金沢ツアー:金箔、和菓子、忍者スター
金沢駅を08:30に出発し、まずは近江町市場に向かいます。市場に向かって歩きながら、近代的な高層ビルと古い建物のコントラストをお楽しみください。このエリアは市の中心部にある主要な魚市場であり、たくさんのお店があります。通り過ぎると、すぐに最初のアクティビティである金箔体験に到着します。 金沢は、10,000分の1ミリメートルの精度で金を叩き付ける金箔の生産で有名で、ユネスコの無形文化遺産です。この最初の体験では、作りたいお皿の形を選び、お店の熟練した職人の指導を受けます。 金箔のお皿を梱包した後、芸者街である主計町の裏道を歩き、古い江戸風の橋を渡ります。最後に、有名な茶屋と芸者街である東茶屋町に到着し、この地域の歴史について学びます。 この日の次のアクティビティは、和菓子作りです。有名な兼六園の近くで、このアクティビティでは、そのままでも抹茶と一緒にでも食べられる和菓子を作ります。季節によって変わる3種類のお菓子を作ります。このアクティビティは和菓子職人が指導し、一般的な茶道のほとんどで見られる有名なデザインのいくつかを作ることができる雰囲気を感じることができます。 本多通りに沿って進み、外にある鈴木大拙美術館に立ち寄ります。美術館に入らなくても、素晴らしく静かなモダニズムの禅プールを楽しむことができます。鈴木大拙は日本の禅仏教を世界にもたらしたとされる作家で、プールを眺めていると心の平安を感じることができます。プールのすぐ隣には、何十年もの間個人で維持されてきた江戸時代の日本庭園、松風閣があります。 このエリアからそれほど遠くないところに、ツアーの最後のアクティビティであるにし茶屋街の忍者博物館があります。このエリアは、市内の芸者達が住んでいた場所であり、今も昔の雰囲気が残っています。この通りにある小さくて質素な建物である忍者博物館は、この地区のメインロードと入り口の近くにあります。ここでは、忍者が身に着けていたさまざまな武器や衣装について学び、見ることができます。博物館の階下には、忍者の手裏剣投げ体験があります。古典的な忍者の手裏剣(車手裏剣)または棒手裏剣をターゲットに投げて試すことができます。 ツアーの最後の部分は、川を渡って、市内の夜と若者の中心地である片町まで歩くことです。私たちは、芸術作品と1970年代の雰囲気が融合した市内の古いエリアのいくつかを歩きます。エリアを少し探索し、食事やショッピングのオプションについて学んだ後、自由に滞在して夕食をとったり、ツアーガイドと一緒にバスで駅に戻ったりしてください。